ピアノの効果


モーツァルト音楽の効果

・・・クラシック音楽を聴くと癒される・・・

 

・・・ピアノを弾くと何だかスッキリする・・・

 

なぜなんでしょうか?

クラシックは癒される・・・、ピアノを演奏すると何だかスッキリする・・・、といった声をよく耳にしますが、何故なんでしょう?

 

実はこれらの事は、医学的に実証されているのです。

 

“趣味なんかしている暇がない”、“音楽を楽しむ余裕なんかない”といった学生さんや社会人の方を多く見かけますが、ピアノの練習を毎日たった10〜20分でもするだけで、人は癒され、ストレスフリーになり、リフレッシュするのです。


モーツァルトの音楽を《聴く》効果

モーツァルトの音楽は、高音域の周波数帯を多く含んでいることで世界的に注目されています。

 

そのきっかけは、1993年、世界的に有名なアメリカの医学雑誌「ネイチャー」に、

 

モーツァルトのピアノ・ソナタは、

 

脳を刺激し、『空間認識能力』、『抽象的な思考能力』、『知能指数(IQ)』を上昇させる音楽

 

として、ラウシャー医学博士らによる実験報告が掲載されたことにあります。

 

高周波数の音には、リラクゼーション(安息と癒し)効果があります。

 

モーツァルトの音楽は、人間の耳が最も敏感に感じる高周波(3500〜4000ヘルツ)を豊富に含んでいるのです。

 

この高周波音は、脳神経系を効果的に刺激し、聴覚エネルギーをたくさん送ることができ、その結果、心身をリラックス状態に導く副交感神経の作用を引き起こすなどの影響を及ぼします。

 

現代人は、心身を活発化させる交感神経が優位な状態のことが多いため、自律神経のバランスを崩しがちです。

 

その結果、冷え性、不眠、高血圧、免疫力低下、動脈硬化などの生活習慣病が多く発生しています。

 

この意味で、交感神経にブレーキをかける副交感神経の作用を促し、心身を安らぎの状態へと導くモーツァルトの音楽は、体の緊張をほぐし感覚を安定させたり、ストレスを減らし感受性を豊かにするなど、我々の心とからだの健康に大きく貢献するのです。


piaVie!~ピアヴィー!では、ピアノを通して、忙しい日頃のストレスから解放された、音楽に包まれるひとときを過ごして頂きたいという思いでレッスンをさせて頂いております。マン・ツー・マンの個人レッスンですので、ご自分のペースに合わせたレッスンを受講していただけます♪

京都・御所南レッスン東京・サロン・レッスンお問い合わせ・体験レッスンのお申込み>>