寒い季節の練習方法

(2018年1月16日更新)

 

こんにちは。寒い日が続きますね。

 

寒い季節は、外に出るのも億劫になり、暖房の効いた部屋であまり動かずに過ごす事が多くなります。

 

気がつくと、運動不足になって、体がガチガチに固まっているように感じる事が多くなります。

 

 

手や指も、冷えると動きが鈍くなりがちです。

 

そのような状態で急にピアノの練習を始めると、指は思うように動かず、無理をすると痛めてしまう危険があります。

 

そのため、寒い季節は特に、(ピアノを触る前の)指のウォーミングアップが大切です。日常生活の中で、指を動かす事が少ない方には、特におススメします。手や指が温まってスムーズに動くようになるために、5分でも10分でもウォーミングアップの時間を取るようにしましょう。

 

(ピアノでの)ウォーミングアップの際には、いきなり速く弾いたり曲全体を通して弾いたりするのではなく、手や指の調子を見ながらゆっくりと弾き始めて下さい。ハノンやエチュードなどの練習曲の中から一曲選んで練習したり、スケールを何度か繰り返す練習も良いでしょう。曲の中で指を細かく動かす箇所などをピックアップして練習するのも効果があると思います。

 

しっかりとウォーミングアップをしてから大好きな曲を弾くと、心も体もポカポカしてきます。

 

練習を終える頃には、気分もすっきりしている事でしょう。

 

寒くてふさぎがちになるこの季節こそ、

 

ピアノを弾く時間を上手に生かして

 

明るい気持ちで日々を過ごしたいものですね!