· 

レッスン再開への道(6)〜大人のレッスンの必要性

レッスンを受けなきゃダメなの?

これまで、ピアノを弾き続けることのすばらしさや、ピアノが与えてくれる様々なパワー(効果)について書いてきました。今日は、なぜ、大人になってレッスンを再開した方が良いのかということについて考えてみたいと思います。

 

過去にピアノを習っていた方であれば、基礎を学び、自分で曲を弾くことができる実力をお持ちでしょう。

 

「ピアノは好きだし、弾くことの楽しさもわかっているから、自分で時間がある時に家で弾くので良いのではないか?」「忙しい中、わざわざレッスンを受ける必要はあるのだろうか?」と思われる方もいらっしゃると思います。

一人の問題は...

少しだけ考えてみて下さい...

  • 「レッスンをやめてからも、一人でピアノを弾き続けていますか?」
  • 「曲のレパートリーは増えましたか?きちんとマスターできていますか?」
  • 「譜読みや指使いなどに疑問を感じたりはしませんか?」
  • 「弾きにくい箇所に疑問を持ちつつも、あいまいに弾いていませんか?」
  • 「曲のイメージはきちんとつかめていますか?」

・・・思い出した時だけピアノを弾いて、指が思うように動いてくれますか?

  • 「昔は弾けていたのに弾けなくなっている。」
  • 「譜読みがなかなか進まない。」
  • 「この箇所はどうやって弾けば良いのだろう?指使いはこれで良いのだろうか?」
  • 「次は何を弾けば良いだろう?」

・・・そんな疑問が次から次へと湧いてくることだろうと思います。

 

何かにつまづいたときに、一人だけで練習していると嫌になってしまうことが多いのではないでしょうか?

 

本当の楽しみを見つけるために...

ピアノを弾くことの本当の楽しみは、自分で考え、練習し、続けていかなければ見えてきません。

 

そして、弾けば弾くほど新たな発見があり、疑問を持ったり、もっとうまくなりたいもっといろんな曲を弾きたいといった気持ちが生まれてくるのです。

 

・・・しかし、一人だけだとなかなか乗り越えるのは難しい部分です・・・

 

そこで、プロによって客観的にチェックしてもらう機会、すなわちレッスンの必要性が出てくるわけです。

  • 定期的にレッスンを受けることは、ピアノを弾くことに対する意識をはっきりと自覚させてくれるでしょう。
  • レッスンという目標ができ、レッスンを目指して日々の練習にもメリハリが つくでしょう。
  • 自分で練習していて疑問を感じたことなどについて、先生のアドバイスを受けることによって、弾きにくかった箇所が弾けるようになったり、音の出し方が変わったり、曲のイメージがふくらみ、さらにピアノを弾くことへの興味が湧いてくるでしょう。
  • 1曲完成するごとに自信がつき、レパートリーも増えていきます。次はどんな曲を弾こうかなと曲を選ぶ楽しみが、次のレッスンへ、弾き続けるためのモチベーションを高めてくれるでしょう。

練習にメリハリを!

レッスンを一つの目標として、ピアノを弾く時間が増えていくことで、指も次第に動くようになり、譜読みのスピードも加速していくことにつながるのです。

 

また、曲の選び方、練習方法、仕事が忙しくてどうしてもピアノを弾く時間が取れないなど、弾き続けていく上で出てくる悩みについても、レッスンの際に相談しながら、どうやってモチベーションを高め、難しい時期を乗り越えていくかと

いうことについてのアドバイスを受けることができます

 

このように、レッスンは

  • ピアノの実力を高めるとともに、
  • 長く続けていくためのモチベーションをアップするための目標であり、
  • 日々の練習の成果を実感するためのバロメーターとなるものです。

 


piaVie!では、ピアノを弾き続けたい貴女がブランクを取り戻し、

様々な曲に挑戦しながら、ピアノを弾くことを心から楽しみ、

長く弾き続けていくための支えとなり、

また、共にピアノを弾く喜びを共有できるレッスンを

ご提案させて頂きたいと心から願っています。




piaVie!~ピアヴィー!では、ピアノを通して、忙しい日頃のストレスから解放された、音楽に包まれるひとときを過ごして頂きたいという思いでレッスンをさせて頂いております。マン・ツー・マンの個人レッスンですので、ご自分のペースに合わせたレッスンを受講していただけます♪