
2月も終わり、3月に入る頃になると、少しずつレッスンの問い合わせや体験レッスンのお申し込みが増えてきます。
ピアヴィー!では、体験レッスンは、『1回の正式なレッスン』と考えています。体験レッスンは、先生を選んだり、レッスン内容を確認するなど、今後のピアノ・レッスンを左右する重要な第一歩だと考えているからです。
先生や教室を探すのは容易な事ではありません。特に最近では、どなたかの紹介などではなく、ご自分でネットや広告を探してホームページを見て下さったり、ブログを読んで下さったりしながら、”自分の求めているレッスンを受けられるだろうか?”、”自分のペースに合わせたレッスンを受けられるだろうか?”、”レッスンを長く続けていけるだろうか?”といった様々な事を検討された後、勇気を出してお問い合わせをして下さいます。充分に検討された後、最終的に実際のレッスンを受けてみられる事で、疑問に思われていた事や、レッスンの内容を体験して実感して頂く…、そこに体験レッスンを受ける意味があると思っています。
《一期一会》という言葉があります。お茶の世界では、この精神に基づいて、”一度きりの出会いを大切にし、誠意をもって一杯のお茶をもてなす事”で、共にお茶を頂く時間を通して人と人との心のつながりを大切にされています。
”音楽を共有するひととき”もまた、そのような時間ではないかと私共は考えています。演奏会での演奏が、その時その場でしか生まれない一度きりのものであるように、レッスン、特に「体験レッスン」は、"ピアノを習いたい、弾きたい"という方と、音楽を伝える立場の先生との初顔合わせであり、一度きりのレッスンです。
そのレッスンを”有意義で充実した時間として頂きたい…”、”1回のレッスンであっても、今までとは違う新しい事、自分だけで練習している時には気づけなかった事などをしっかりとキャッチして、今後のピアノの演奏に生かして頂きたい…”。
‥たかが体験…ではなく、体験レッスンは、習う側も教える側も真剣勝負であるべきだと思うのです。
そして、体験レッスンを真剣に受けなければ、”今後、本当にレッスンを続けていけるのか”、”先生のレッスンの内容が自分に合っているのか”という事も見えてこないのではないでしょうか?体験レッスンは、この先長いお付き合いになるかもしれないレッスン、先生、教室を選ぶための唯一の機会なのですから…
私共の考える”真剣勝負”とは”=上手に弾かなければならないという事ではありません”。”ピアノを弾きたい、習いたい”と思われている貴方が ”今” できる事(弾ける曲)、やる気、レッスンに対する思い、といった事をきちんと自覚し、何となくとりあえず試してみようではなく、例え1回であっても、先生と真剣に向き合い、何かを学んで帰ろうという気持ちでレッスンを受け、1つでも今後のヒントになる事を得て頂ければ…そういう思いでレッスンを行っています。
そして、ご縁があれば、その後もレッスンを通して音楽の楽しみを共有していけると嬉しいですね!
春になり、新しい事を始めたくなるこの時期、『良いレッスンとの出会いがありますように』♫✨