おすすめクラシック

おすすめクラシック · 30日 12月 2018
今年も残すところあと2日…年末の寒波到来で、京都でも金閣寺などが美しく雪化粧しています。体の芯まで冷たくなる寒さに身を震わせながら、ふとミュンヘンで学んでいた頃の厳しい寒さを思い出します。 そのミュンヘンから来年1月にドイツの正統派ピアニスト”ゲルハルト・オピッツ”氏が来日されます。...

おすすめクラシック · 22日 11月 2018
ピアニストは一人一人異なる音を持っている。 その人にしか出せない唯一無二の音。本当に優れたピアニストは、”最初の一音”で聴衆を曲の世界に引き込んでしまう。 __________ ミケランジェリの音は妥協を許さない。 恐ろしいほどに研ぎ澄まされ冴え渡った響き・・ 透明でありながら、その指先からは色彩豊かな音色が生まれる。...

おすすめクラシック · 20日 1月 2015
おすすめの名曲: リヒテルが1984年3月27日に東京都文京区「蕉雨園」で非公開に行った「幻の東京リサイタル」…

おすすめクラシック · 07日 3月 2014
今週は、アカデミー賞の授賞式の開催を記念して、 過去のアカデミー賞受賞作品がTVなどでも 放映されています。 数日前に、「クレイマー・クレイマー」を久しぶりに観ました。 以前観た時は、ストーリーや、俳優の演技の素晴らしさに    感動しましたが、今回は、音楽が特に心に残りました。 冒頭から流れてくるメインテーマは、「ヴィヴァルディ」。...
おすすめクラシック · 17日 10月 2013
こんにちは。 10月も半ばを過ぎ、少しずつ秋も深まってきました。 カラッと晴れた日は、空気が澄んでいるせいか、 ピアノの音色も冴えて聞こえます。 アクティヴになる反面、日が暮れるのが早くなり、 あっという間に訪れる夜のひんやりとした夜気に、 過ぎゆく季節の名残を惜しむかのような物悲しさを 感じます。 この季節、しっとりと心に染み入る曲とともに...
おすすめクラシック · 19日 9月 2013
こんにちは。 今日は中秋の名月です。満月と 重なったので、見事な美しさ ですね。 次回、中秋の名月が満月に なるのは8年後の2021年 との事です。 秋の澄んだ空気の中、月の光は 一層神秘的に輝いています。 今宵は、ドビュッシーの ”月の光”を一曲 いかがでしょうか?

おすすめクラシック · 29日 7月 2013
こんにちは。7月も終りに近づきましたが、 夏はまだまだこれからですね。 最近では、猛暑やゲリラ雷雨といった ネガティヴなイメージが強くなってしまいましたが、 本来、夏はパワーをくれる季節です。 この夏、新しい曲に挑戦しようと考えている方の ために、おすすめの曲をご紹介します。 明るくて躍動的な曲や、透明な響きを持つ曲、...